天然水ってなに?定義やミネラルウォーターとの違い

  • #Water dispenser

よく聞く「天然水」って
どういうものか知ってますか?

天然水はどのような水なのか、
定義やミネラルウォーターとどう違うのか
ご紹介していきます。


( 1 of 5 )

天然水の定義

天然水は、特定の水源から採水した地下水を原水とする水のことです。農林水産省のミネラレルウォーター類の品質表示ガイドラインにおいて沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の処理をしていない水の場合はナチュラルウォーターと言われています。

ナチュラルミネラルウォーターというものもありますが、これはナチュラルウォーターの一部になります。

ナチュラルウォーターのうちでミネラルが地層中に溶け込んでいる地下水を原水としているのがナチュラルミネラルウォーターです。

    

01

ナチュラルウォーター

ナチュラルウォーターは、特定の水源から採水された地下水でろ過、沈殿、加熱殺菌以外の物理的科学的処理をおこなっていない水のことです。
ミネラルが少ないので飲みやすいと言われています。

    

02

ナチュラルミネラルウォーター

ナチュラルミネラルウォーターは、ナチュラルウォーターの中でもミネラル分の溶解が多い水のことになります。行える処理はナチュラルウォーターと同じでろ過・沈殿・加熱殺菌のみです。

    

03

ミネラルウォーター

ミネラルウォーターは天然水をいくつか混合したものになります。また、処理方法のときに沈殿、ろ過、加熱殺菌のほか、ミネラル成分の調節も行われている水です。

     

04

ボトルドウォーター

ボトルドウォーターは、水道水や蒸留水、河川の表流水をそのままペットボトルに入れた飲料水です。飲用として販売されています。

      

difference

天然水とミネラルウォーターはどう違う?

ミネラルウォーターは、ナチュラルミネラルウォーターを原水としてその品質をより安定させることを目的として沈殿、ろ過、加熱殺菌に加えて紫外線殺菌やオゾン殺菌、ミネラル成分の調整やばっ気、複数の水源から採水した水のブレンドなど多くの処理がされたものです。


( 2 of 5 )

地下水の特定の水源

shallow well water

浅井戸水

地下水が湧き出る第一層めの浅い位置にある水源です。

   

deep well water

深井戸水

第一層めより深い第二層めを水源とする水になります。地上から遠いので安全性が高くてミネラルが多くなっています。

   

spring

湧き水

丘の谷間から湧き出ている水、崖の下などから自然に湧き出ている地下水です。

   

mineral spring

鉱泉水

水温が25℃未満で自洗いする地下水のことで、ミネラル分で種類が分けられます。

   

mineral water

鉱水

自槽せずに地下水でポンプから採水します。こちらもミネラル分で種類が分けられます。

    

sub soil water

伏流水

川床の下に浸透して流れる水で、砂層などでろ過されるため水質が良いものです。

     

hot spring water

温泉水

水温25℃以上で自噴する地下水になります。ミネラル分で種類が分けられます。


( 3 of 5 )

天然水の安全性

    

ミネラルウォーターが圧倒的に安全性が高い

天然水とミネラルウォーターなら安全性はミネラルウォーターのほうが高くなっています。

そのわけは、安全とされている採水地からの天然水に対してさらにろ過や加熱殺菌を施しているからです。店舗で販売されているミネラルウォーターは安全になります。

ろ過や殺菌をする家庭で、天然水特有のミネラル分が損なわれる種類も存在していますがミネラルを添加することにより補っているのです。

    

自然の湧き水などは飲用に向かないこともある

地域や観光客に飲用される湧き水は、水道法の適用外になっていて、水質検査が行われていないことがあります。湧き水は周辺地域や上流部の影響を受けやすくて水も汚染されるというリスクが考えられます。野生動物による大腸菌の汚染、不法投棄などでの有害物質による汚染、地質由来の元素の汚染などがあるためです。

   

塩素処理がないので日持ちしない

天然水の場合は加熱殺菌の処理がしてあるのですが、水道水のように塩素処理はしていません。ペットボトルのミネラレルウォーターの場合は、口を開けると雑菌が繁殖しやすくなります。よって日持ちもしないためすぐに飲み切るようにしたほうが安全です。

塩素処理をした水道水に含まれる残留塩素は細菌の繁殖を抑えたり、病原性の菌の感染力を失わせる効果があります。カルキ臭が原因でもありますがこのおかげで水の安全性を保っています。


( 4 of 5 )

国内の天然サーバーは
安全性が高いものが多い

販売されているペットボトルの水、ウォーターサーバーの国内産の天然水は、採水したあとにろ過、加熱殺菌、オゾン殺菌、紫外線殺菌をしています。加熱殺菌の場合、中心部の温度が85℃以上です。基準は30分間加熱することです。ミネラレルウォーターに定められた成分規格による水質検査もしていますので安全です。

   

天然水の安全性は?

ウォーターサーバー各社で宅配する天然水は、地下水100mから1000mにも及ぶ深い地層から汲み上げている水を加熱殺菌・ろ過をしてからボトリングしています。天然水は長い時間で地層によりろ過されていて、地表に降った雨が数百メートル下の採水地に届くまで数百年ほどかかることもあります。健康に悪影響な不純物が含まれるような可能性は極めて低いと言えます。

   

RO水の安全性は?

RO水は水道水を原料にしていますが、非常に高度なろ過技術で不純物をすべて取り除いている水になります。0.0001マイクロメートルの超微細な孔を持ったフィルターで作られた水のため不純物がほとんどありません。

水分子だけを通過させる特殊なろ過技術なので放射性物質等の微小な有害物質も取り除くことが可能です。RO水は作られる過程で水に含まれるミネラルのナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムも取り除きます。ミネラルは水の味わいの影響もあるのでROフィルターでろ過した後にミネラルを添加する場合もあるのです。

    

定期的な水質検査を業者で

ウォーターサーバー業者各社では、検査機関に依頼して定期的な水質検査を実施しています。水質検査の結果は、公式サイトでほとんど掲載されているので確認することができます。


( 5 of 5 )

天然水とミネラルウォーターの
メリットとデメリット

    

天然水のメリット

天然水は自然そのままの状態を保っていて自然の恵みや天然ミネラルが多く含まれているのでおいしい水です。採水地によりミネラルの含有量、味が違います。それぞれの好みで選ぶことができます。天然水は高い品質管理設備も必要で手間がかけられています。

    

天然水のデメリット

天然水は採水地によって好みが分かれます。自然そのままの味を保っているミネラルウォーターよりも何か違いを感じる場合もあり、ミネラルの含有量や割合により天然水が口に合わないことも。

   

ミネラルウォーターのメリット

ミネラルウォーターは、天然水に施される加工だけではなく、不純物処理も行っているため、安全性が高くなっています。ミネラルウォーターに含まれているミネラルは新陳代謝をよくするという効果があって肌の状態や骨の形成にも関係するので飲むことを継続すると骨が丈夫になる効果も期待されます。血圧の状態もミネラルになり血圧調節の働きを保つこともできるため、健康にもよいと言われています。

(summary)

ウォーターサーバーで
おいしく水を飲むには

ウォーターサーバーを衛生的に使用しておいしく水を飲むためには、日常的にお手入れをすることが重要になります。水を開封したらなるべく早めに飲んで電源は常にオンにしたままにするのを意識します。メーカーによってはさまざまな高機能があるのでメンテナンスが必要なく、日常的なお手入れで衛生面を保つことができます。