シュワっとした飲み心地で爽快感が得られる炭酸水ですが「炭酸水は身体に良いの?」と疑問に思うことはないでしょうか。
炭酸水は身体にうれしい効果が期待できる飲み物ですが、飲み過ぎには注意が必要です。
この記事では、炭酸水のメリットとデメリット、炭酸水を飲むときに注意することを紹介します。
併せておいしく炭酸水を飲む方法も紹介しますので、炭酸水をよく飲む人や炭酸水を詳しく知りたい人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

( 1 of 4 )
炭酸水のメリット
炭酸水を飲むとさまざまなうれしい効果が期待できます。
期待できる効果を紹介します。
ダイエット
炭酸水は「気軽にできるダイエットになる!」ということが知られています。
食事前に多めの炭酸水を飲むことで、炭酸ガスにより満腹感を得られ、食べ過ぎが予防できるためダイエットに繋がります。
また「おやつを食べたい」「夜食を食べたい」と思ったときにも多めの炭酸水を飲めば、食べたい欲を抑えられるでしょう。
疲労回復
炭酸水は疲労回復の効果が期待できるため、疲れたときに飲むのもおすすめです。
その理由は、炭酸水は二酸化炭素水に溶かして圧縮しており、その二酸化酸素が胃から血管に吸収されると血のめぐりが良くなるからです。
血のめぐりが良くなると、栄養を全身に届けられるため、疲労回復につながります。
加えて人は疲れたときに、疲労物質である水素イオンが産生されますが、炭酸水で血のめぐりが良くなると水素イオンも排出されやすくなります。
肩こり解消
日頃デスクワークなどで同じ姿勢で過ごしていることが多く、肩こりに悩んでいる人は、炭酸水で肩こり解消効果が期待できます。
疲労回復の効果と同じように、炭酸水は血のめぐりが良くなるため、肩や肩付近の血のめぐりが良くなることで肩こり解消に繋がります。
ただし肩こりは長時間同じ姿勢で過ごすことで筋肉が固まっている状態のため、ストレッチや運動を取り入れることが大切です。
便秘改善
便秘の改善も、炭酸水の期待できるうれしい効果のひとつです。
炭酸水のシュワっとした刺激が体内に入ることで、胃が刺激されるため、胃腸の動きが活発になります。
また血のめぐりが良くなるので、胃腸は栄養素を取り込もうと活発に動くようになります。
食欲がわく
炭酸水は飲む量によって、食欲がわく効果も期待できます。
食事前に少量の炭酸水を飲むことで、胃腸が刺激され胃腸の動きが活発になると、食欲がわいてきます。
また食事中に少量ずつ炭酸水を飲むと食事が進むといわれており、炭酸入りのアルコールを飲みながら食事をすると、食べ過ぎを実感する人も少なくありません。
夏バテにより食事が進まないとき、少量の炭酸水を食事前や食事中に飲めば、食欲増進が期待できるのでおすすめです。
( 2 of 4 )
炭酸水のデメリット
うれしいメリットがたくさんある炭酸水ですが、デメリットもあります。
炭酸水のデメリットを紹介します。
下痢や腹痛を引き起こすことも
炭酸水は、飲み過ぎると下痢や腹痛を引き起こすことがあります。
炭酸水の胃腸への刺激により、食欲がわいたり、胃腸の動きが活発になったりとうれしいことがありますが、飲み過ぎには注意しましょう。
また冷たすぎる炭酸水は胃腸への刺激が強くなり、下痢や腹痛に加えて、身体の冷えにつながることもあります。炭酸水の温度には注意しましょう。
ゲップやおならが出やすくなる
炭酸水はゲップやおならが出やすくなるため、注意が必要です。
食事中は食べ物や飲み物だけでなく空気も一緒に体内に取り込むため、ゲップやおならはその空気を排出するための自然な現象です。
炭酸水には多くの空気が含まれているため、炭酸水を飲むといつもよりたくさんゲップやおならが出やすくなります。
貧血になることがある
炭酸水を飲みすぎると、貧血になることがあります。
炭酸水に含まれる二酸化炭素は、胃の中に入るとアルカリ性になります。
胃の中は普段酸性ですが、炭酸水を多く飲むことでアルカリ性に傾く時間が長くなってしまい、鉄分の吸収不足になるのです。
貧血気味の人や生理中の女性など、炭酸水の飲み過ぎには注意しましょう。
胃が荒れることがある
炭酸水の刺激によって胃に負担がかかり、胃が荒れることがあります。
また炭酸ガスにより胃の中の圧が上がると、胃酸が逆流することがあり、逆流性食道炎を引き起こすことがあります。
胃の調子が悪いときや、食べ過ぎた後など胃に負担がかかっているときは、炭酸水を控えましょう。
市販の炭酸水は含まれている成分に気をつけよう
スーパーやコンビニで販売されている炭酸水を飲む人もいるかと思いますが、含まれている成分に注意が必要です。
◾️ゼロカロリーでもカロリーがあるものも
ゼロカロリー、ノンカロリーと表記されている炭酸水でも、カロリーが含まれているケースがあります。
消費者庁の食品表示制度では、以下のように定められています。
・ゼロカロリー、ノンカロリー
飲料100mlあたり5kcal未満のもの
・カロリーオフ、カロリーカット
飲料100mlあたり20kcal未満のもの
市販されている炭酸水のペットボトルは500mlのタイプが多いですが、500mlあたり50kcal未満であればゼロカロリーやノンカロリーと表記できます。
「ゼロカロリーだからカロリーがない」と思い込んで炭酸水を飲みすぎると、たくさんのカロリーを摂取することになるので注意が必要です。
◾️人工甘味料の摂りすぎに注意
ゼロカロリーの炭酸水には人工甘味料が含まれていることがあります。
人工甘味料とは、人工的につくられた甘みを感じる調味料で、健康目的で砂糖の代わりとして飲み物に含まれることが多くなりました。
人工甘味料を用いることでカロリーを抑えられますが、飲みすぎにより病気の発生リスクを高めるという報告もあります。
そのため人工甘味料が含まれた炭酸水を飲むときは、飲みすぎないように注意しましょう。
( 3 of 4 )
炭酸水は糖類・人工甘味料が
含まれていないものがおすすめ
健康目的で炭酸水を取り入れるなら、糖類や人工甘味料が含まれていないものがおすすめです。
市販の炭酸水を買うときは、ペットボトルのラベルに記載されている成分を確認しましょう。
ラベルに「糖類」や「甘味料」と記載されていない炭酸水は、カロリーがなく人工甘味料が含まれていません。
ちなみに、果実などの風味がついている炭酸水は、糖類や人工甘味料が含まれているケースが多いので注意が必要です。
( 4 of 4 )
炭酸水メーカーなら
成分を気にすることなく飲める
「糖類や甘味料を気にせず炭酸水を取り入れたい」という人は、炭酸水メーカーがおすすめです。
「市販の炭酸水を買うときは含まれている成分に注意を」と紹介しましたが、自分で水から炭酸水をつくるなら成分の心配はありません。
自分の好きなタイミングで炭酸水が飲めるので、炭酸水のペットボトルを買う手間がかからず、気軽に炭酸水を取り入れられますよ。
(summary)
炭酸水をつくるなら
ウォーターサーバーの水でよりおいしく

自分で炭酸水をつくるなら、ウォーターサーバーの水を使えばよりおいしく飲めます。
炭酸水メーカーは手軽に炭酸水がつくれるものですが、水の味によって炭酸水のおいしさが左右されます。
炭酸水メーカーを取り入れている人は、水道水から炭酸水をつくると、水道水に含まれた残留塩素によるカルキ臭を感じ、おいしくないと思うことはないでしょうか。
そこでおいしい炭酸水を飲みたい人におすすめなのが、ウォーターサーバーの水で炭酸水をつくることです。
ウォーターサーバーの水には残留塩素が含まれていないため、カルキ臭がなく、おいしい炭酸水が飲めますよ。また、ウォーターサーバーに炭酸水が作れる機能が加わったウォーターサーバーも登場していますので、チェックしてみてください。
炭酸水をつくるときだけでなく、もちろん普段の生活で水を飲むときにもウォーターサーバーは使えますし、便利です。ぜひ、自宅でウォーターサーバーを使って炭酸水作る、健やかな日々を送ってみてはいかがでしょうか?