水道水には
どうして塩素が入っているの?
水道水には塩素が含まれていますが「塩素の役割ってなんだろう?」と疑問を抱くことはないでしょうか。加えて、水道水は塩素特有の匂いがするため、健康に影響はないのかも気になります。
塩素の役割を知れば、水道水との付き合い方がわかるので安心するでしょう。
今回は水道水の塩素の役割を中心に、塩素は健康に影響がないのかも紹介します。あわせて塩素を取り除く方法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

( 1 of 5 )
どうして水道水に塩素が入っているの?
なぜ水道水に塩素が入っているのかというと、私たちの安全のために必要だからです。
私たちが普段使用する水道水は、もともとは川や湖の水であり微生物や雑菌が含まれています。そして、水道管の中を水が通り家に届くまでの間も微生物や雑菌は繁殖します。
その微生物や雑菌をなくすために、塩素での殺菌・消毒が必要なのです。
塩素で殺菌・消毒していることにより、私たちが日常で飲んだり、料理に使ったりできる安全な水になっています。
世界でも水道水が飲める国は少なく、日本で水道水を飲める理由は塩素で殺菌・消毒をしているのが大きな理由です。

水道水に塩素が入っていないと起きうる感染症
水道水が整備される前は、腸チフス、細菌性下痢、コレラといった水系の感染症が流行っていました。
これらの感染症は命にも関わることがあるため、私たちが健やかな生活をおくるためにも塩素は欠かせないものです。
水道水が整備された現在は、水系の感染症はかなり減っています。
( 2 of 5 )
水道水の塩素の量は
どのくらい?
水道水の塩素の量は水道法によって0.1mg/ml以上と定められています。
しかし、塩素の量が多いと特有のカルキ臭がするため、おいしいと感じづらいです。水のおいしさを損なわないように、塩素の目標値は1mg/ml以下とされています。
また地域によっては、塩素の目標値をさらに低く設定しているところもあります。そのため水道水の味に関して「ここの水はおいしい」「ここの水は飲みづらい」という地域差が生じるのです。
( 3 of 5 )
塩素は健康に影響ある?
水道水に含まれる塩素の量は、健康に影響がないことがわかっています。
WHO(世界保健機関)のガイドラインでは塩素の量は5mg/ml以下と定められており、日本の水道水はこのガイドラインよりも低い塩素の量で消毒しているので安全です。
ただし、高濃度の塩素は体に刺激となることがあります。私たちの身近なところですと、プールがあります。
プールで泳いだ後に目に刺激を感じたり、長期間プールに通っていると髪が黒い色から茶色になった経験はないでしょうか。その理由はプールには高濃度の塩素が含まれており、目の表面や、髪の毛のたんぱく質に影響を与えることがあるためです。
プールは雑菌が繁殖しやすく、感染症予防のために塩素の量は0.4㎎/ml以上と定められています。なお、体への影響を避けるために1㎎/ml以下が望ましいとされています。
水道水と比較するとプールに含まれる塩素の量は多く不安になるかもしれませんが、WHOの基準を下回っており健康には大きな影響がないことがわかります。
( 4 of 5 )
塩素の味や匂いが苦手なら
塩素を取り除こう
塩素の味や匂いが苦手という方は少なくありません。そのため、水道水を飲むのに抵抗を感じやすいです。
そこで、水道水がおいしく飲める塩素の取り除き方を紹介します。

煮沸する
水道水は煮沸するだけで塩素を取り除くことができ、おいしい水になります。
さらに10分煮沸すると、塩素消毒の過程で発生するトリハロメタンも取り除けます。
トリハロメタンとは発がん性のある有害物質であり、水道水に含まれる量はごくわずかですが、なるべく体の中に入れたくないと考える方もいるでしょう。
塩素とトリハロメタンを除去できる方法は以下の通りです。
1. 水道水をやかん、または鍋に入レ、蓋をして火をつける
2. 沸騰したら蓋を外し、10分ほど煮沸させる
気化したトリハロメタンを空中に逃すため、蓋を開けることがポイントです。
汲み置きをする
水道水の汲み置きでも塩素を取り除けます。
くみ置きとは、あらかじめ使用する水を汲んで置いておくことです。
くみ置きをした水は、太陽の光に6時間以上当てることで塩素を取り除けます。
太陽の光にしっかり当てるために、くみ置きで使用する容器は透明のものを使用しましょう。
活性炭を入れる
水道水の塩素は、活性炭を入れて取り除く方法があります。
活性炭はヤシ殻や石炭などが原料で、高温で加熱するとできる炭です。
活性炭の表面にはたくさんの細かい穴があり、この細かい穴に塩素などの残留物が引き込まれます。引き込まれた不純物は、再度出ることはありません。
塩素を取り除くための活性炭の大きさは、水道水1リットルあたり150㎎が目安です。水道水に活性炭を入れたら、約1日そのまま放置しておくだけで塩素が取り除けます。
一度使用した活性炭は繰り返し使えます。しかし、ずっと使えるわけではなく取り除ける容量があるため、水道水のカルキ臭が抜けなくなったら新しい活性炭に変えましょう。
活性炭は浄水器のフィルターにも使用されており、サビやトリハロメタン、農薬も取り除けます。
レモンを入れる
レモンを入れることで水道水の塩素を取り除けます。
ビタミンCには塩素を分解する作用があるので、レモンひと切れやレモン汁を水道水に入れると塩素が取り除かれ、おいしい水になります。
カフェや飲食店などで飲み水にレモンが入っていることがありますよね。おいしい水を提供するために、飲み水にレモンを入れているのです。
レモン以外のフルーツだと、キウイやすだちにもビタミンCが豊富に含まれています。
レモンを入れて塩素を除去する方法は、汲み置きや活性炭のように長い時間がかからず、簡単にできるのがメリットです。
( 5 of 5 )
塩素を除いた後の
雑菌の繁殖にご注意を
塩素を除くとおいしい水にはなりますが、雑菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。
水の中にいた菌が活発になったり、空気中の細菌が入ったりすることで、どんどん雑菌が増えてしまいます。
煮沸やくみ置きなどで塩素を取り除いた水は、蓋のついた容器に入れて冷蔵庫に保管しましょう。常温だと雑菌が繁殖しやすいですが、冷蔵保存することで雑菌の繁殖スピードを遅くすることができます。
また、保管にペットボトルを利用する際は、直接口をつけて飲まないようにしましょう。雑菌の繁殖の要因となってしまいます。ペットボトルから水を飲むときは飲む量をコップにとりわけましょう。
そして、塩素を取り除いた水はその日のうちに使いきると安全です。水に嫌な臭いがしたり、まずいと感じる場合は、雑菌が繁殖しているサインです。
(summary)
浄水型のウォーターサーバーだと
衛生面もばっちり

浄水型のウォーターサーバーなら、衛生面を気にすることなくおいしく水道水が飲めます。
浄水型のウォーターサーバーとは、水道水をウォーターサーバー内部のフィルターでろ過し、塩素を含む不純物を除去した水が飲めるものです。ウォーターサーバーには2種類あり、水道水を注いで給水するタイプと、水栓から直接水道水をおくるタイプがあります。
今までのウォーターサーバーといえば水の入った大きなボトルを交換するタイプでしたが、水道水を浄水できるウォーターサーバーは水ボトルが不要であることが大きな特徴です。
水道水の塩素を取り除くには、手間や時間がかかるものです。しかし、ウォーターサーバーであればいつでも塩素が取り除かれたおいしい水が飲めます。
そして、ウォーターサーバーから水を出すときにフィルターを通って塩素が取り除かれるので、雑菌の繁殖など衛生面を気にしなくてもよいのが嬉しいポイントです。
浄水型のウォーターサーバーを取り入れて、安心で安全なおいしい水を日常に取り入れてみませんか。