オレンジソーダやジンジャーエール、ハイボール、モヒートなど、さまざまな飲み物に使用されるだけではなく、お菓子や料理にも使用されることの多い炭酸水ですが、買いだめするのが大変だと感じているという方も多いのではないでしょうか。
ペットボトルを保管しておくスペースを確保しなくてはいけませんし、空になったペットボトルのリサイクル処分も手間です。
そんな手間を考えて、「ほんとは炭酸水がいいんだけど、いろいろ面倒で諦めている」なんて方もいるかもしれません。
そのような方にオススメなのが、炭酸水を簡単に作ることのできるウォーターサーバーです。
とはいえ、炭酸水が作れるウォーターサーバーについて知らないという方も多いと思いますので、本記事では炭酸水が作れるウォーターサーバーとはどんなものなのか?メリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
炭酸水を購入すると手間がかかることを懸念されている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

( 1 of 5 )
炭酸水が作れるウォーターサーバーとは?
炭酸水が作れるウォーターサーバーとは、炭酸水を作るためのガスカートリッジがウォーターサーバー本体に内蔵されているタイプのウォーターサーバーのことです。
炭酸水の作り方はウォーターサーバーの種類によっても若干異なり、専用ボトルに冷水を入れてから炭酸ガスを注入して専用ボトルを振って作るタイプもありますし、ボタンを押すだけで炭酸水が出てくるタイプもあります。
炭酸水が作れるウォーターサーバーを利用することで、自宅で飲みたいと思ったタイミングで、簡単に作りたての炭酸水を飲むことができます。
また、炭酸ガスを自宅で使用することに心配のあるという方もいるかもしれませんが、農林水産省によって定められている「炭酸飲料の日本農林規格」に遵守しているため、安全に炭酸水を楽しむことができるのでご安心ください。
( 2 of 5 )
炭酸水が作れる
ウォーターサーバーのメリットは?
炭酸水が作れるウォーターサーバーのメリットは下記の5つです。
・いつでも炭酸水を作ることができる
・強炭酸水を味わうことができる
・炭酸の強度を変えることができる
・一般的なウォーターサーバーの機能も使える(温水・冷水が使える)
・料理にも使用できる
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
1.いつでも炭酸水を作ることができる
ペットボトルの炭酸水を使う場合はその都度購入したり、買い置きしておく必要がありますが、炭酸水が作れるウォーターサーバーがあれば、好きなときにいつでも炭酸水を作ることができます。
また、炭酸水をわざわざ買う必要がないため、お買い物のときの荷物を減らすこともできますし、いつも作りたての炭酸水を飲むことができます。
2.強炭酸水を味わうことができる
ペットボトルの炭酸水は一度フタを開けてしまうと炭酸が少しずつ抜けてしまいますが、炭酸水が作れるウォーターサーバーですと、炭酸水をその場で作るため、炭酸が抜けずに作りたての強炭酸を飲むことができます。また、追い炭酸(炭酸ガスを追加すること)もできますので、いつでも強炭酸を楽しめます。
3.炭酸の強度を変えることができる
炭酸水が作れるウォーターサーバーの中でも専用ボトルに炭酸ガスを入れて作るタイプは、ボトルを振る回数によって炭酸の強さを変えることができます。
そのため、微炭酸にも強炭酸にも調整することができ、使用目的や気分によって炭酸の強度を変えることができるので便利です。
強度を選択できないタイプのありますので、選ぶ際はチェックするようにしましょう。
4.一般的なウォーターサーバーの機能も使える(温水・冷水が使える)
炭酸水が作れるウォーターサーバーの中には、一般的なウォーターサーバーのように冷水と温水を使用できるタイプとそうでないものがあります。
冷水・温水機能の搭載されたウォーターサーバーを選ぶと、一台二役で非常に便利です。
5.料理にも使用することができる
炭酸水にはお肉を柔らかくする効果や卵焼きをふわふわに仕上げる効果など、さまざまな料理をおいしくする効果もあります。
ペットボトルの炭酸水を購入している場合は、量が限られているため料理に使うことをためらいますが、炭酸水が作れるウォーターサーバーであれば気軽に料理にも使用することができます。
( 3 of 5 )
炭酸水が作れる
ウォーターサーバーのデメリットは?
炭酸水が作れるウォーターサーバーのデメリットは、コスパに優れているという訳ではないということです。レンタルサーバー料、ウォーターボトル代、炭酸カートリッジ代、電気代が毎月かかってしまいます。
市販で販売されているペットボトルの炭酸水であれば100円ほどで購入することができますが、ウォーターサーバーで炭酸水を作る場合、メーカーにもよりますが、同じ量の炭酸水を作るために120円ほどかかる計算になります。
( 4 of 5 )
おすすめ炭酸水が作れる
ウォーターサーバー3選!
おすすめしたい炭酸水が作れるウォーターサーバーは下記の3種類です。
・キララ「Smart Server」
・日光の雫「炭酸水サーバー」
・クリクラ「クリクラShuwa」
それぞれのウォーターサーバーについて詳しく解説していきます。
おすすめ炭酸水が作れるウォーターサーバー①:キララ「Smart Server」
キララの「Smart Server」は、炭酸水のほかにも冷水と温水を利用できるウォーターサーバーです。
炭酸水は専用ボトルで作るタイプのため、振る回数によって炭酸の強度を変えることができます。
また、本体のデザイン性にも優れており、奥行き18cmであるため、お部屋においても景観を損なうことなく自然に設置することができる点も人気の秘訣です。
おすすめ炭酸水が作れるウォーターサーバー②:日光の雫「炭酸水サーバー」
日光の雫の「炭酸水サーバー」は、炭酸水専用のウォーターサーバーとなっており、ワンタッチで炭酸水を作ることができる便利な仕様となっています。
他社の炭酸水ウォーターサーバーと比べて安価で利用できる点や初期費用・メンテナンス料・解約金などが不要という費用面でのうれしいメリットもありますが、提供地域が東京・埼玉・栃木・群馬に限られていることがデメリットです。
提供地域内にお住まいの方は、日光の雫の「炭酸水サーバー」をチェックしてみてください。
おすすめ炭酸水ウォーターサーバー③:クリクラ「クリクラSHUWA」
クリクラの「クリクラSHUWA」は、冷水と温水を出すことのできる炭酸水が作れるウォーターサーバーです。
炭酸水はボタン1つで作ることができるため楽ちんですし、最短90秒で熱湯が出てくる「再加熱機能」や、常時殺菌を行ってくれる「UV殺菌」といった充実した機能を搭載されています。
(summary)
ウォーターサーバーで
炭酸水をおいしく便利に楽しもう!

本記事では炭酸水が作れるウォーターサーバーとはどんなものなのか?メリット・デメリットはどんなことなのか?について詳しく解説していきました。
炭酸水が作れるウォーターサーバーは、コスパに優れているという訳ではありませんので、「とにかく安く炭酸水を飲みたい!」という方には不向きかもしれません。
しかし、炭酸水ウォーターサーバーは日常的に炭酸水を飲むという方にとってはとても便利なアイテムです。炭酸の強度を変更できるタイプやワンタッチで炭酸水を飲むことのできるタイプなど、いくつかのタイプがあるため好みによっても選ぶことができます。
ぜひ本記事を参考にして炭酸水が作れるウォーターサーバーの利用を検討してみてください。