RO水とは?|メリット・デメリットや天然水との違いを詳しく解説

  • #Water dispenser

飲料水にはさまざまな種類の水がありますが、RO水というものをご存じですか?

安心安全な水を飲みたいと考えている人は、聞いたことがあるかもしれませんね。

今回は、RO水とはどのような特徴のある水なのかを紹介し、天然水との違いやメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

RO水を取り入れてみたい人やどんな特徴があるのか知りたい人は、ぜひ最後までご覧ください。


( 1 of 6 )

RO水とはどのような水?

はじめに、RO水とはどのような水のことを指すのかお伝えしていきます。

安全な水だというイメージはあるかもしれませんが、実際にどのように作られるから安全なのか詳しく確認してみてください。

逆浸透膜でろ過して不純物を取り除いた水

RO水は、逆浸透膜(RO膜)を使用して水をろ過し、微細な不純物などを徹底的に取り除いたクリアで安全な水です。

この逆浸透膜は、水の分子だけを通す微細な穴が空いているので、不要な化学化合物や重金属などをろ過して純粋な水を生成します。

ペットボトルやウォーターサーバーで飲める

一般的に、RO水はペットボトルに詰められて販売されていたり、ウォーターサーバーのボトルに詰められて自宅に届けられたりするものです。

また、逆浸透膜が使われている浄水器もあるので、そちらを活用することで自宅でRO水を作ることもできます。

RO水は、不純物をきれいに取り除いた安全性の高い水なので、安心して水を飲みたい人は検討したい水の種類だと言えるでしょう。


( 2 of 6 )

RO水と天然水の違い

RO水と天然水の大きな違いの1つは、ミネラル成分の配合量です。

RO水は逆浸透膜によって不純物やミネラルをほぼ完全に取り除くため、天然水に比べてミネラル成分の配合量が少ないことが多いです。

一方で、天然水には採水された時のミネラル成分が残っているため、飲み水からミネラルを摂取したい方には、天然水を選ぶといいでしょう。

採水地へのこだわり

天然水は、日本や世界のこだわりの採水地や決められた場所で採水されたものを指します。

天然水はそれぞれ特定の地域で採水されるので、その土地ならではのミネラル成分や風味を持っているのが特徴です。

反対にRO水は原水がどのような水であっても、逆浸透膜でろ過してミネラルや不純物を取り除くので、採水地は問いません。

処理方法

ここまで説明してきたように、RO水で用いられる逆浸透膜は水以外の分子を通さない微細な穴しか空いていないので、ほとんどの不純物やミネラルも取り除いてしまいます。

対して、天然水は目の粗いろ過器でろ過した後、加熱殺菌で処理するものが多く、元々の水の味わいやミネラルを残すための処理を行っている点がRO水との処理方法の違いです。


( 3 of 6 )

RO水のメリット

それでは、実際にRO水にはどのようなメリットがあるのかを確認していきましょう。

不純物をほぼ取り除いている

RO水の最も大きなメリットで特徴的な部分は、不純物をほぼ完全に取り除いていることです。

逆浸透膜によるろ過の工程は、微細な穴を利用して水の中にある不純物を徹底的に取り除きます。

このため、RO水は非常にクリアな水ですので、安全・安心に飲用することができます。

また、赤ちゃんのミルクづくりなど、過剰なミネラルが不要な場面で活躍するでしょう。

原水を選ばないので安価

RO水は天然水のように特定の採水地の水を使う必要がなく、水道水などを原水として使用するため、安価に提供できるのがメリットです。

また、原水の地域差も関係がなく、天候にも影響を受けないので、常に一定の水質を確保できるのが魅力です。

安心して飲める安価な水を選びたい人には、RO水は最適な選択肢の1つだと言えるでしょう。

料理や飲み物の味わいに影響しない

RO水は不純物をほぼ完全に取り除いているため、料理や飲み物に使用してもその味わいに影響を与えません。

例えば、硬水の天然水の場合、ミネラル分の多さによって米を炊いたり出汁を取るのが不向きな特徴があります。

それに対して、RO水の場合はミネラルの影響を与えることがないので、コーヒーやお茶、料理を作る際に使用すると、素材の本来の味を引き立てることができます。

ミネラルの影響を受けずに料理を作りたいとき、RO水は非常に重宝するでしょう。


( 4 of 6 )

RO水のデメリット

RO水には不純物が取り除かれていて安全なメリットがある一方で、デメリットとなりうる特徴もあります。

生活に取り入れる前に、しっかりとデメリットも確認しておきましょう。

ミネラルを摂取できない

RO水のデメリットの1つは、水を飲んでもミネラルが摂取できないことが挙げられます。

逆浸透膜によるろ過でミネラル成分も取り除くため、そのままの状態ではミネラルを摂取することができません。

水から自然にミネラルを摂取したいと考えている人は、RO水よりも天然水を選ぶ方が向いていると言えます。

味わいが感じにくい

RO水は不純物やミネラルをほぼ完全に取り除いているため、水そのものの味わいが感じにくいという一面があります。

天然水をおいしいと感じる理由の1つに、ミネラルの存在があるため、ミネラルを含まないRO水はおいしくないと感じる人もいるかもしれません。

料理をする中で食材の味わいを邪魔しない一方で、そのまま飲料水として飲む場合は味気なく感じる場合もあるので、味が気になる人は少量のペットボトルなどで試し飲みしてみるといいでしょう。

開封後保存期間が短い

RO水は不純物を取り除いている純粋な水なので、殺菌効果のある塩素なども含まれていません。

そのため、開封した後雑菌が繁殖しやすいという特徴があるので、一度開けたペットボトルなどはなるべく早く使い切る必要があります。


( 5 of 6 )

安全性の高い水を手軽に飲むなら
ウォーターサーバーがおすすめ

RO水をはじめ、安全性の高い水を手軽に生活に取り入れたい人は、ウォーターサーバーの導入を検討してみてください。

ウォーターサーバーがおすすめなポイントを紹介します。

メーカーによってさまざまな水が選べる

ウォーターサーバーはRO水だけでなく、天然水などさまざまな種類の水を提供しています。

自分の好みや使用用途に合わせて選ぶことができるので、ぴったりなメーカーのものを選ぶことで満足度がアップするでしょう。

また、水の種類だけでなく、配送の最低ロットなど自分の使い勝手のよいものを選ぶことができるのも魅力です。

いつでも新鮮な水が利用可能

メーカーごとに配送方法やボトルの形状などは異なりますが、ウォーターサーバーの水は基本的に清潔なボトルに詰められて届くため、いつでも新鮮な水を利用できます。

また、サーバー自体も水が新鮮に保たれるような仕組みになっているので、安心して水を飲むことができるのが魅力です。

水道水を出すように気軽に、安全なRO水や天然水などを使えるのがうれしい特徴です。

料理や赤ちゃんのミルクづくりなど幅広く利用できる

ウォーターサーバーで提供される水は非常にクリーンで安全なため、料理にも安心して利用できます。

また、赤ちゃんのミルクづくりにも適しており、お湯と冷水が出る機種なら赤ちゃんを待たせることなくミルクをすぐに作ることができます。

ウォーターサーバーを導入すれば、生活のさまざまな場面で便利に活用できること間違いありません。


( 6 of 6 )

RO水を生活に取り入れてみよう

今回は、不純物を取り除いた安全性の高いRO水について、特徴やメリット・デメリット、天然水との違いなどを詳しく解説してきました。

RO水に魅力を感じた人はぜひ取り入れてみてくださいね。また、天然水の方が向いているかも?と感じた人は、天然水についての記事もぜひチェックしてみてください。

ウォーターサーバーがあれば、さまざまな水が手軽に活用できるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

〈参考サイト〉

「RO浄水器ってどんなもの?」一般社団法人浄水器協会ミネラルウォーターの製造方法を教えてください。|一般社団法人 日本ミネラルウォーター協会