浄水型ウォーターサーバーとは?|利用するメリットや注意点を解説

  • #Water dispenser

浄水型ウォーターサーバーについてご存知ですか?

「最近よく聞くけど、そもそも浄水型ウォーターサーバーって?」
「水道水やミネラルウォーターとの違いは?」
「利用するメリットや注意点を知りたい」
というお声をよく聞きます。

ウォーターサーバーを検討している方の中で、「重いウォーターボトルを交換するのが大変そう」や「水をたくさん使うからコストがかさむかな?」という懸念から、ウォーターサーバーの使用をためらっていた方から多く選ばれているのが、今回ご紹介する浄水型ウォーターサーバーです。

本記事では、浄水型ウォーターサーバーがどのようなウォーターサーバーなのか、水道水とミネラルウォーターとの違い、利用するメリットや注意点などを解説していきます。


( 1 of 4 )

浄水型ウォーターサーバーとは?

浄水型ウォーターサーバーとは、ウォーターサーバー内に内蔵されているろ過装置によって水道水を浄化して美味しい水にする機能があるウォーターサーバーのことです。

浄水型ウォーターサーバーには、「水道直結型」と「水道水補充型」の2つの種類があり、どちらも水道水を浄化して利用することには違いはありません。 とはいえ、「水道水直結型」は水道とウォーターサーバーを繋げて利用するため工事が必要となり設置場所も水道近くに限られますが、「水道水補充型」ですと、水道水をウォーターサーバーに注ぐことで使用するため工事が不要で設置場所にも制限がありません。


( 2 of 4 )

浄水型ウォーターサーバーと水道水、ミネラルウォーターの違い

ここでは、浄水型ウォーターサーバーと水道水、ミネラルウォーターの違いをそれぞれ解説していきます。

浄水型ウォーターサーバーと水道水の違い

浄水型ウォーターサーバーと水道水の大きな違いは、塩素や不純物が含まれているか、それらが除去されているかという点です。

日本の水道水は世界的にみても非常に安全性が高いと言われており、塩素などの消毒効果により安全に飲むことができますが、水道水を直接飲むと美味しくないと感じることもあります。

その最大の原因となっているのが、水道水を消毒するために含まれている塩素です。

塩素は水道水に含まれているアンモニア性窒素と化学反応を起こすことで、美味しくない原因となる「カルキ臭」を発生させてしまいます。

一方、浄水型ウォーターサーバーはろ過装置で不純物を除去する働きがあります。水道水が浄水型ウォーターサーバーを通ると、水道水に含まれている塩素や微量の不純物が除去できるため、より安全で美味しい水になります。

浄水型ウォーターサーバーとミネラルウォーターの違い

浄水型ウォーターサーバーとミネラルウォーターの大きな違いは含まれるミネラル分です。

ミネラルウォーターの水源はほぼ100%が井戸や湧水などの地下水が使用されていますので、カルシウムやマグネシウム、ナトリウムなどのミネラル分が豊富に含まれており、美味しくまろやかな味わいを感じることができます。

一方、浄水型ウォーターサーバーは水道水を利用します。先ほども述べました通り、高性能のろ過機能で不純物を除去する際に、水に含まれるミネラル分も一緒に除去しますので、RO水と比べるとミネラル成分は残っているものの、ミネラルウォーターと比べるとミネラルは少なくなります。


( 3 of 4 )

浄水型ウォーターサーバーを利用するメリット

浄水型ウォーターサーバーを利用するメリットは下記の5つです。

安心安全な水が使用できる

浄水型ウォーターサーバーはろ過機能により、水道水の不純物を除去し、カルキ臭がしない安全な水が使えますので、赤ちゃんのミルクづくりにも安心して使えます。

浄水型ウォーターサーバーのほとんどの製品が冷水、温水、常温水を使い分けることができます。すぐに使いたい温度の水が出てくるのは便利です。製品によっては、冷水だけのものや常温水が使えないものもありますので、選ぶ際はチェックしましょう。

月額定額で好きなだけ使うことができる

浄水型ウォーターサーバーは水道水を利用するため、お水本体の料金は水道料金だけで、ウォーターサーバー自体はどんなにお水を使ってもサーバーレンタル代だけで利用することができます。

使う量を気にする必要がないので、浄水型ウォーターサーバーのお水を飲料水としてだけではなく、料理やペットのお水などにも使用でき、コスパがいいのが魅力です。

冷水、温水、常温水が使える

浄水型ウォーターサーバーのほとんどの製品が冷水、温水、常温水を使い分けることができます。すぐに使いたい温度の水が出てくるのは便利です。製品によっては、冷水だけのものや常温水が使えないものもありますので、選ぶ際はチェックしましょう。

重いウォーターボトルの交換が必要ない

ボトル交換型のウォーターサーバーのネックになる部分として挙げられるのが、ウォーターボトルが重くて交換が大変ということです。しかし、浄水型ウォーターサーバーは水道水を使うため、重たいウォーターボトルの交換は必要ありません。

浄水型ウォーターサーバーに水道水を注ぐ手間はありますが、ピッチャーなどで注ぐだけなので、力のない方でも不便に感じることはありません。

また、使い終わったウォーターボトルのゴミがでないことも嬉しいポイントです。

ボトルを宅配で受け取る必要がない

ボトル交換型のウォーターサーバーは、ウォーターボトルが宅配で届く場合が多いため、宅配時に自宅にいなくてはいけませんが、日中仕事されている方はなかなかウォーターボトルを受け取ることができませんよね。

しかし、浄水型ウォーターサーバーは宅配でボトルを受け取る必要がないため、宅配のためにわざわざスケジュールを開ける必要はありません。


( 4 of 4 )

浄水型ウォーターサーバーを利用するときの注意点

浄水型ウォーターサーバーを利用するときの注意点を3つご紹介します。

水道水を補給する必要がある

先ほども述べましたが、浄水型ウォーターサーバーは水道水を注ぐ必要があります。しかし、重たい水のペットボトルを持ち上げる必要はなく、ピッチャーなどで簡単に注ぐことができます。

定期的なフィルターの交換が必要

浄水型ウォーターサーバーは浄水フィルターを利用して浄水しているため、定期的にフィルターを交換する必要があります。

交換するタイミングはウォーターサーバーの機種によっても異なりますが、一般的には1、2ヶ月〜6ヶ月ほどで交換が必要です。

浄水フィルターを交換しないと、フィルターに溜まった不純物により水の流れが悪くなってしまいウォーターサーバー自体が故障する原因にもなります。また、浄水量が弱まってしまい美味しい水が飲めなくなってしまう可能性もあるため、しっかりと浄水フィルターを交換するようにしましょう。メーカーによっては、交換を忘れがないよう、交換時期にフィルターを届けてくれるシステムもものもあります。

災害用の備蓄としては利用できない

ウォーターサーバーは災害時の備蓄にもなることから利用者が増えた面もありますが、浄水型ウォーターサーバーは水道水を利用するため災害時の備蓄用としては利用することがでない製品がほとんどです。

しかし、製品によっては、停電時も使用できる非常電源ユニットがあるものもありますので、浄水型ウォーターサーバーを選ぶ際のチェック項目のひとつにしてもいいかもしれません。


( summary )

浄水型ウォーターサーバー、機能を比べて選ぼう

本記事では、浄水型ウォーターサーバーの概要や水道水、ミネラルウォーターとの違い、さらには利用するメリット・注意点などについて解説していきました。

家族が多いご家庭や料理にもたっぷり安心安全な水を使いたい方には浄水型ウォーターサーバーはぴったりです。

浄水型ウォーターサーバーを使うメリットなどがお分かりいただけたかと思います。

ぜひ、あなたのライフスタイルに合った浄水型ウォーターサーバーを選んでみてください。